受験シーズンにありがちな心理状態
試験日が近づいてきました。
受験シーズンは、「気持ち」の持ち方一つで受験という山を乗り切れる人もいれば、実力はあるのにも関わらず乗り切れない人もいます。
そこで、プレッシャーに弱い人によく見られる「心理状態」見てみましょう。
次のような、心理状態になったことはありませんか?
(1)「模試の結果が悪かったからどうしよう、落ちるかもしれない」と不安が離れない。
(2)「どうせ自分なんて受かるわけがない」と自己否定をする。
(3)「周りがうるさくて集中できない」「忙しくて時間がない」などつい言い訳してしまう。
(4)勉強しなければと思っているのにも関わらず、漫画やゲームについ手を付けてしまう。
上記のような心理状態に陥ってしまうと、うまく実力を発揮することができず、受験間近のタイミングでパニックになり、ペンを止めてしまう人が割といます。
ネガティブな心理状態に陥ってしまう原因とは?
上記の(1)~(4)のような心理状態には、心理学を用いて説明することができます。
まず、(1)や(2)のように考えてしまうことを心理学用語で「結論の飛躍」といいます。
「結論の飛躍」とは、まだ終わってもいないのに、「どうせうまくいかないに決まってる」「どうせ失敗するに違いない」などと突飛で否定的な結論ばかり考え付いてしまうことです。
受験は終わるまで結果は分かりません。
模試の結果が散々でも、今後の追い上げ次第で志望校に合格する人もいれば、「無理だから志望校を受けるのはやめておけ」と周りから言われ続けても、最後まで諦めず、合格する人もいます。
ところが、「結論の飛躍」に陥ってしまった人達は、まだ終わってもいない事柄に対して勝手に悪い結果を想像してしまいます。
さらに、想像を悪い方向へと膨らませ、追い込みの時期にもっと伸びるはずの実力を自分の手で潰してしまっているのです。
(3)のような言い訳は「セルフ・ハンディキャッピング」といいます。
「セルフ・ハンディキャッピング」とは、失敗した時に自分が傷つかないように、あらかじめ不利な条件を用意し、ハードルを下げることです。
例えば、「○○のせいでできなかった」=「自分のせいではない」
このような言い訳をつくっておくことで、失敗したときの心理的ダメージを軽減することができます。
しかし、言い訳を並べて実力を出し切れなかった自分への罪悪感、そして自信の喪失を招きます。
(4)は、「逃避」という自己防衛です。
現実から目を背け、何か他の事に夢中になることで、現在おかされている現実から逃れようとする、無意識の行動です。
受験という逃れることのできない現実が近づけば近づくほど、逃避への欲求が高まってきます。
改善方法
人生を大きく変える「受験」という試練に立ち向かう若者たちは、受験日が近づくほど上記のような心理状態になりやすくなります。
「自分だけではなく、誰もがそうなのである」ということを理解し、現在の自分の気持ちと向き合うようにしましょう。
その都度、順を追って「これこれこうだからこうだ」といったように、合理的かつ論理的な考え方へと修正していく必要があります。
また、「○○のせいでできない。」といった言い訳を言うようになった場合、「気弱になっている、失敗を恐れずに立ち向かおう。」と自分の心と向き合い、「誰かのせいにしたところで、変わらない。変われるのは自分の行動のみ。」と、その都度、自分自身を奮い立たせることが大切です。
漫画やゲームの誘惑に負け、止められなくなったときには、「このまま続けていても、何も変わらない。むしろ状況が悪くなるだけだ。勉強しよう。」と、その都度冷静に状況を判断し、軌道修正をしていく必要があります。
メンタルが強い人でも、何度も似たような気持ちに襲われます。
しかし、その負の心理状態をエスカレートさせないように、その都度考え方を修正し、「やるべきこと」を明確にし、気持ちを整理して、前へと進んでいます。
一方、メンタルが弱い人は、負の心理状態に陥り、受験勉強を自ら回避してしまいます。
この違いが、「受験」というプレッシャーに勝てる人と、負けてしまう人の差です。
受験を乗り越えるためには・・・
「学力」だけでは「受験」を乗り越えることはできません。
プレッシャーに打ち勝つ「精神力」
ネガティブな気持ちポジティブに変える「発想の転換力」
目標に向けて「努力し続ける力」
自分の可能性を「信じる力」
が試されます。
この受験のプレッシャーは、自分自身の精神をコントロールし、「自律」した大人に成長するための一つの試練とも言えます。
受験の困難を乗り越えて、立派な大人になりましょう!
関連記事
学習効率が7倍上がり、80%の生徒が自分自身より上の学年の合格水準に成績が上がったAI(人工知能)学習システムを岐阜県西濃地区で初導入!
今ならAI(人工知能)学習システムの無料体験受付中!(岐阜県西濃地区、大垣市の小学生~高校生対象)